tel: 045-580-5833
横浜市鶴見区上末吉の動物病院 外科手術 ペットホテル 往診対応 アニコム・アイペット対応可
末吉動物病院
sueyoshi animal clinic
〒230-0011 神奈川県横浜市鶴見区上末吉1-13-10
駐車場:病院隣接7台完備
金曜予約診療、水曜・祝日、日曜午後休診
犬の膿皮症
犬の膿皮症は、わんちゃんの皮膚病のなかで最もよくみられる皮膚の細菌感染症です。
皮膚の表層には普段より細菌が存在しますが、皮膚はいくつもの層からなり、これがバリアとなって微生物の侵入を防いでいます。しかし、皮膚のコンディションが崩れるとバリアを破って細菌が侵入し、膿皮症が引き起こされます。
症状
赤みをおびた皮膚の中心に、クリーム色をした膿のふくらみや、膿のふくらみが破れたあとの、かさぶたが見られます。また、皮膚の深いところで感染が起こると、赤く腫れてみられることがあります。
痒みの程度は様々で、わんちゃん自身は全く気にしていないこともあれば、しきりに舐めたり、掻く仕草が頻繁にみられることもあります。
検査
・身体検査
・皮膚検査(スタンプ/掻把/毛)
・皮膚培養検査(状況により、細菌/真菌検査を行います)
・二次性の膿皮症が疑われる場合、隠れている原因疾患の検査を行います
治療
主に抗菌薬の飲み薬と薬用シャンプーを用いた治療を行います。
ブドウ球菌という細菌が原因菌になっている事が多いため、ブドウ球菌に効果のある抗菌薬を処方させていただきますが、中には選択した抗菌薬では効果が見られないことがあります。その場合、薬剤に対して抵抗力(耐性)をもっている可能性や原因菌が異なっている可能性を考え、培養検査で原因菌や有効な薬剤を調べることがあります。
治りが悪い場合や、一度治っても再発してしまう場合には、皮膚のコンディションが崩れる原因について検討します。コンディションが崩れる背景には、高温多湿な環境、不適切なスキンケア、外傷、栄養状態、ノミ・ダニ・カビの感染症、アレルギー性皮膚炎、ホルモン異常、内臓の異常など様々な問題が隠れていることがあります。膿皮症のコントロールには、これらの問題の見直しや、病気の治療を同時に行うことが必要です。