top of page

​消化器科                     

消化器器官について

消化器とは、口から食道・胃・小腸・大腸・肛門まで連続する一本の管状臓器である消化管と、肝臓・胆嚢/胆管・膵臓といった消化酵素やタンパク合成、などを行う内臓臓器を合わせたものの総称のことです。

食べ物を消化吸収・運搬・排泄とそれに伴う、消化酵素やホルモン分泌、様々な栄養素の合成や解毒作用など、多くの事柄にかかわる為、その症状は多岐にわたります。

​何となく食欲がないなど、常日頃よく見られる症状であるため、軽視されることも多いですが、中には重篤化している場合もありますので、気になる症状がある場合は、まずは当院までご相談ください。

消化器の病気の子によく認められる症状

  • 吐く、気持ち悪そうにしている

  • 下痢や軟便、便の色がおかしい

  • 食欲がない

  • 痩せてきた

  • お腹を触ると嫌がる、お腹がよく鳴る

  • ​眼や口の中、耳、お腹の皮膚が黄色くなってきた

検査の流れ

 身体検査                              

・問診にて、飼育環境/食事内容/食欲/排泄状態などを確認させていただきます。

・視診にて、粘膜の色や脱水状態などを確認します。

・触診にて、痛みやしこり、脈拍、体温などを確認します。

・聴診にて、腸の動きや呼吸状態などを確認します。

​ など、診察室内でご家族と確認しながら全身状態の確認と原因の可能性を考えます。

​ この時に吐物や排泄物などがあれば拝見させていただきます。

 糞便検査                              

軟便や下痢、便の色調異常の場合は、細菌や寄生虫などの検査をするため、検便をさせていただきます。

ある種の寄生虫は便中に排泄量が少なく1回だけの検査では検出できないことがあるため、複数回の便検査や試験的な駆虫剤の投与、院内の便検査に異常が出ない長期間の下痢の症例に対しては、外部機関に遺伝子検査を受注させていただくことで診断がつくこともあります。

 血液検査                                                 

炎症や内臓機能の異常がないか全身状態を診るために行います。

当院では、院内の検査機器にて、炎症検査であるCRPや膵炎マーカーであるv-LIPを測定することが出来ますので、即座に診断をつけることが出来ます。

 レントゲン検査                           

・消化管全体の位置/大きさ/ガスの量

・肝臓の大きさ/位置

・通常見えないものが見えていないか?

 などを実際にレントゲンを撮影して診ます。

 一部の腫瘍や異物、腸閉塞などを発見することが出来ます。

 状況によって、造影検査を行うこともあります。

 超音波検査                             

超音波検査は、腸管の動きをリアルタイムに診ることが出来、またレントゲンでは見ることのできない各臓器の状態や異物・腫瘍を発見することが出来ます。その為消化器病の診断において最も重要な検査の1つです。

・腸の動き/内容物の流れ(閉塞や重積の有無、神経機能評価)

・通常では存在しないものが見えるか?(異物/腫瘍の有無)

・肝臓/胆嚢/胆管/膵臓に異常はないか?

・お腹の中のリンパ節の腫れの有無(炎症や腫瘍で脹れる)

 ​などを約10分程度のお時間で検査します。

 細胞診                               

がんが疑われる​場合は、該当部位に超音波でガイドをしながら、細い針やカテーテルを用いて細胞を採材し、細胞の検査を行います

​腫瘍科(がん)の細胞診の項目をご参照ください

 内視鏡検査・CT検査                        

上記検査で診断がつかない場合や、その後の治療に対して必要な場合は、ご相談の上2次診療病院をご紹介させていただいて、内視鏡検査やCT検査をお受けいただけるよういたします。

治療方針のご相談 ⇒ 治療スタート

 内科療法                              

消化器病に対する内科療法は、その病態(種類)や重症度によって様々ではありますが、内服薬や食事療法、整腸剤、サプリメントなどの服用による通院治療が基本となり、重症な場合や在宅でのご管理が難しい場合に入院/点滴治療となります。

​また、一部腫瘍(がん)に対して抗癌剤治療を選択することもあります。

​詳細は、下記「代表的な消化器疾患」の各項目をご参照ください。

 外科療法                                         

消化器科の病気で外科療法が第一選択となる場合は、先天的・後天的奇形や腫瘍(がん)、異物誤飲、腸重積、胃拡張胃捻転症候群など様々な病気が適応となり、その病態により予後や術式、入院期間は異なります。

​詳細は下記の「代表的な消化器疾患」の各項目をご参照ください。

代表的な消化器疾患・実際の症例報告

・消化管(胃や腸管など)の病気
・嘔吐
・下痢
・臍/鼡径ヘルニア
・胃拡張胃捻転症候群
・腸閉塞/腸重積(消化管内異物含む)
・肝臓や胆、膵臓の病気
・肝リピドーシス
・肝炎
・空胞性肝障害
・肝膿瘍
・膵炎
bottom of page